people

新卒入社1期生として入社。現在は自分で立ち上げた「epnok」のMDをやりながら、同じ事業部の後輩たちが手がけるブランドのMD業務をサポートしたり、メンバーのマネジメントを担ったりしています。部長職というポジションではありますが、メンバーとの距離も近いし、感覚としてはちょっと年齢が上の先輩って感じですね。自分がブランドを運営した経験をベースにアドバイスをして、実践して、売上が伸びて……目標を達成して喜んでいる姿を見るとやりがいを感じます。
-
Q1
バズウィットの雰囲気は?
どこか学校っぽい雰囲気。
バズウィットの雰囲気はひとことで言えば「学校」。20代の社員が中心だからか、ちょっとした打ち合わせやランチ中の様子を見るといつもわちゃわちゃ楽しそうな印象なんです。多分、会長が社歴に関係なくどの社員とも近い距離で接してくれるから、その雰囲気がみんなにも伝わっているんでしょうね。新人社員ともしょっちゅうご飯に行ってるし、堅苦しい雰囲気もなくフラットで話しやすい。うちはブランドごとに売上目標があるなど仕事では厳しい面も当然あるんですが、それでもギスギスした雰囲気がないのは「人」の魅力が大きいんだろうなと感じます。
-
Q2
ブランドを拡大するためのヒケツは?
自信を持って、好きをつらぬく。
実は僕、ブランドを立ち上げた当初は自分の「好き」にあまり自信がありませんでした。バズウィットは個性あふれるブランドが多いのに対して、僕のブランドはシンプルでベーシック。本当にこれでいいのかと悩む時期もありました。でも、自分が「好き」だと思うものって、絶対に誰かも「好き」なんですよね。「この組み合わせいいな」とか「このカラーいいな」って思うのが、世界で自分一人だけっていうことは絶対にない。それに気づけたのがSNSでした。ブランドを発信するうちに少しずつフォローしてくれる人、ファンになってくれる人が増えて……だんだんと結果につながっていくうちに「これでいいんだ!」と自信が持てるようになりました。自信が持てると社内で発言する機会も増えたし、今の部長というポジションにもなれたと思ってるので、自信を持つって本当に大事です。
-
Q3
夢を持ってる人にひとこと!
誰でもできるわけじゃない。 でも、誰もがチャンスをつかめる。
僕自身もそうですが、バズウィットには自分でブランドを立ち上げて活躍する社員がたくさんいます。でも、誰もが簡単にそうなれるわけじゃない。チャンスは無限にあるし、裁量もたくさん持たせてもらえる環境ですが、やっぱり活躍している社員を見ると「人一倍頑張っているところ」があるなと感じます。
例えば入社する前からSNS活動を頑張って、ブランドの立ち上げが決まったら誰かに見つけてもらえるまで撮影や投稿にも工夫して……僕自身、入社前はSNSのフォロワーが1000人ぐらいだったんですが「入社までにフォロワーを増やしてブランドを立ち上げるぞ」と目標を決めてがむしゃらにやった過去があります。目の前のことを頑張る、求められていることに対して全力で応える。そういう姿勢があれば、絶対に夢は叶えられると思います。